2012年4月30日月曜日

ポンプ車操法練習 6日目

第1線延長!


動作姿勢、ホースの担ぎ方、延長方法、筒先操作など、細かいところの修正が必要です。

実際の消火活動とは全く関係ない?! とは言いませんが… 身に着けておいて損はありませんし、審査対象となっているので、やるしかありません。 取り敢えず、先に進みましょう!(^O^)/

次回は、5/1(火) 20:00~ 白浜分署 です。(^o^)v

2012年4月28日土曜日

ポンプ車操法練習 5日目

この日は都合で練習に参加出来ませんでした。m(_ _)m

東山支部長が撮ってくれた写真です。


1番員の特訓が続いています。 ホース(20m)を2本延長して放水姿勢までいったそうです。

これで全行程の30%くらいかな? 水も出してないし … まだまだこれからです。

次回は、4/29() 20:00~ 白浜分署 です。(^o^)v

2012年4月26日木曜日

ポンプ車操法練習 4日目

この日も 白浜分署 で車回り動作の繰り返し練習と、下車後の動作を確認しました。

前回までに出ていた問題点については、分団長が全て解決してくれていました。 m(_ _)m

1) 筒先固定金具が外れにくい ⇒ 固定金具を反対に付け替え
2) 下車時に靴がステップの金具に引っ掛かる ⇒ 固定ボルトを引っ掛かりにくい丸型に交換
3) 吸管固定金具が固い ⇒ 固定ボルトを緩める

過去2大会に1番員として出場している H中団員が新人 K木団員を的確に指導してくれました。

筒先のセットの仕方、ホースの担ぎ方・運び方、伸ばし方、…etc

単純な動作ですが、時間と規律が評価対象となるので、繰り返し練習しないと仕方がありません。大変かと思いますが、頑張ってもらいたいです。


3番員、4番員の吸管延長作業でトラブル? (@_@;)
4番員 :  『吸管延長時に固定金具に吸管が引っ掛かって、上手く延長出来ません (;O;) 』
分団長 :  『こういう風に足を運んで、吸管をこうして置けば大丈夫やろ!』
一同 :  『ホンマや、出来るやん \(^o^)/ 流石ッ』
ということで、一件落着ε-(´∀`*)ホッ 皆で意見を出し合って、より良いものに近づけていきたいです。(*^^)v



2012年4月23日月曜日

ポンプ車操法 練習3日目

昨日は、新しくなった 白浜分署 のスペースをお借りして、車回りの動きを確認しました。


ポンプ車での初練習ということで、未経験者の2人には少々戸惑いもあったと思いますが、まあ、すぐに慣れると思います。(*^^)v


前回(2008年)とはポンプ車が違うので(2011年新車納入)、改良しないといけない所が何点か見つかりました。(筒先の固定、ステップ、吸管固定金具… etc)


乗車、下車の時に、選手の動作が揃うように、各動作に番号を付けて、声掛けしながら繰り返し練習しました。


4年ぶりの大会出場なので、忘れていることも多々あって、要領書や過去のビデオで確認しながらやってます (;^_^A

次回(4/24)は、ホース延長まで出来るかな (・・?

2012年4月18日水曜日

ポンプ車操法 練習2日目

選手選考でいろいろありまして…(;^_^A この5名で戦うことになりました。

 ~S澤団員の決断に感謝! ゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚ 

この日は公民館で基本動作(気を付け、回れ右、右向け右・・・等)と車回りの動作確認を実施しました。


まだまだギコチない所はありますが、実地練習の初日としてはまずまずの出来ではないでしょうか。

まあ、大会まで時間はあるので、選手の皆さんには自主練習を、その他の団員の皆さんには、選手のサポートをお願いします。

2012年4月7日土曜日

ポンプ車操法 練習開始!

やっとこさ出場団員が決まり(?)、今日は練習初日!

初出場団員が3名、経験団員が2名ということで、取り敢えずポンプ車操法がどんなものなのかビデオでの勉強会でした。

このビデオは、2010年 全国消防操法大会のポンプ車の部で優勝した鳥取県 江府町消防団の皆さんが出演されている消防操法の学習用DVDです。 本日見たビデオではありません・・・(;^_^A (興味のある方はこちらから ⇒


同じく、江府町消防団の大会当日の様子です。 


素晴らしいっ!(゚∀゚) 『ここまでやろう!』 とは言いませんが、より近づけるように選手の皆さんには頑張って頂きたいです。

そのためには、全分団員のサポートが必要になります。 大会当日(5/27)まで、4月は偶数日、5月は奇数日の夜8時頃から練習していますので、分団員の皆さんには出来るだけ足を運んで頂き、サポートをお願いします。m(_ _)m 

次回は、4/14(土)となります。場所は連絡網でお知らせします。